お知らせ

  • 地域おこし協力隊員を募集(有害鳥獣対策担当)


    地域おこし協力隊を募集しています。
    ◆募集人数
    有害鳥獣対策担当 1名

    ◆応募対象
    (1)三大都市圏の都市地域、又は条件不利地域を除く都市地域にお住まいで、期間中に津南町内に住民票を移動できる方

    ※「三大都市圏」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の区域の全部

    ※「条件不利地」とは、次のア~キのいずれかの対象地域・指定区域を有する市町村をいう。

    ア 過疎地域自立促進措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)

    イ 山村振興法

    ウ 離島振興法

    エ 半島振興法

    オ 奄美群島振興開発特別措置法

    カ 小笠原諸島振興開発特別措置法

    キ 沖縄振興特別措置法

    (2)普通自動車運転免許を有する方

    (3)パソコン操作(メールのやりとり、ワード・エクセル等を使用した簡単な資料作成など)ができる方

    (4)心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方

    (5)地域住民等と協力・協同しながら意欲的に活動できる方

    ※上記(1)~(5)にかかわらず、地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当する方は応募できません。

    ◆業務内容
    下記業務に従事いただきます。また、町農林振興課農林班及び町猟友会が活動をサポートします。

    (1)有害鳥獣の捕獲及び補助(わなの設置、見回り、運搬、解体等)
    (2)有害鳥獣目撃通報時の聞き取り及びパトロールの実施
    (3)町民からの有害鳥獣対策の相談・支援
    (4)電気柵設置時の作業支援
    (5)津南町鳥獣対策協議会の事務局支援
    (6)津南町鳥獣被害防止協議会の事務局支援
    (7)モンキードッグ、ベアドッグの導入に向けた検討
    (8)研修会や町猟友会イベント等への参加
    (9)わな狩猟免許、第一種猟銃免許及び猟銃等所持許可の取得
    (10)その他有害鳥獣対策に関する事

    募集要項詳細はこちら

  • 3月9日(土)まちなかOSにて移住相談受け付けます


    つなん雪まつり同日開催!
    まちなOS「だんだん」にて移住相談受け付けます
    3月9日(土)まちなかオープンスペース「だんだん」にて津南町移住コーディネーターが移住相談に応じます。
    当日は「つなん雪まつり」も開催されており、「だんだん」ではジオパークガイドの有志によるPRブースもございます。

    移住経験者のコーディネーターが津南町の暮らしのこと、移住地探しなどの相談に応じます。

    ぜひ、実際の津南町の賑わいを感じに足を運んでみませんか?

    皆様のご来町お待ちしております。

    ◇津南で田舎暮らしHP

  • 津南の雪下にんじん堀り競争2024


    津南町の特産品「雪下にんじん」を掘り起こせ!
    参加者募集中
    津南町の特産品「雪下にんじん」。
    通常であれば秋に収穫するにんじんを雪の下に眠らせることで、にんじん特有の青臭さが少なく、
    甘くフルーティーな味わいを感じることができるにんじんになります。
    制限時間30分で雪下にんじんを掘り出して、総重量が多いチームが勝ちというシンプルなルールでおこなわれる
    「津南の雪下にんじん掘り競争」

    みなさんご応募お待ちしております。

    詳しくは津南町観光協会HPをご覧ください

  • 大平政志(おおひらまさし)さん


    大平政志(おおひらまさし)さん
    デザイン性の高い雪国の建築設計。Uターンで事業承継&二拠点生活。楽しく雪と共存できる住まいを。


  • Uターン転職した方の奨学金等の返還を支援します


    Uターン促進奨学金返還支援事業
    新潟県では、本県へのUターンを促進するため、県内にUターンし、就業した方の奨学金等の返還を支援します。

    詳しくは下記「にいがた暮らし」のHPをご覧ください。
    にいがた暮らしHP

    津南の移住情報随時更新中!「津南で田舎くらし」HP
    津南町の移住に関する補助金情報はこちら

  • 雪散歩2024 ~大地と人が築いた眺め~


    今年も開催「雪散歩2024」
    雪があるから見ることのできる絶景スポット
    冬の津南町はどこもかしこも真っ白!日本一の豪雪地帯にふさわしい景色が広がります。

    そんな季節にスノーシューを履かないと行けない津南町の絶景をスポットをご案内します。

    特に河岸段丘全体が望める川の展望台からの眺めは絶景です。
    冬の展望台へはスノーシューを履かないと行けないスポットで耳を澄ませ、深呼吸をするとスーッと雪の冷たさと澄んだ空気が身体中を巡り、嫌なことなんてみんな忘れてしまうほどスッキリします。

    詳しくは津南町観光協会HPをご覧ください。
    皆様のお越しをお待ちしております。

    詳しくは津南町観光協会HPまで

  • 【映画完成支援】長編映画作品完成後支援プロジェクト


    長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』サンプル動画はこちら
    監督・鴨井奨平(津南町宮野原集落出身)皆様のご参考と致しまして、下記URLより映画の冒頭数分をご覧いただけます。
     津南町 宮野原集落出身の監督・鴨井奨平さんがこの度、津南町を舞台に長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』を撮影しました。

    昨年撮影を終え、作品発表に向け編集作業中とのこと。
    現在、完成後支援としてクラウドファンディングにて募っております。

    クラウドファンディングページはこちら

    詳しくは上記クラウドファンディングサイト「READYFOR」をご覧いただき、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

    また、4月29日に津南町で完成上映会を行うそうです。

    今後のご活躍をご期待しております。

    クラウドファンディングページはこちら

  • 十日町・津南 就職ガイダンス2025


    十日町・津南 就職ガイダンス2025開催します
    十日町地区雇用協議会主催で、2025年(令和7年)3月に大学等卒業予定者及び大学等既卒者、第2新卒者などを対象とした十日町・津南町の企業36社と直接話ができる「就職ガイダンス2025」を開催します。

    大学等の学歴を有し、管内企業への就職を希望する若い世代の方や保護者の皆様もご参加いただけます!

    詳しくは下記リンク又はチラシから御確認ください。

    十日町・津南 就職ガイダンス2025(十日町地区雇用協議会HP)

  • 高校生職場体験【参加者募集】


    高校生職場体験2024 参加高校生の募集を開始しました
    職場見学、職場体験を通じて高校生に働くことに触れてもらうと共に、知ってもらう事を目的とした高校生職場体験の開催をお知らせ致します。

    県立高校の受験日である休校の時間を活用し、学びの場へと繋げていけたらという想いから、(一社)南魚沼市まちづくり推進機構様が企画・運営する取組みです。

    職場体験を通して今までやりたかった仕事が自分に向いているのか、情熱をもって仕事に向き合えるのかなどを学生の皆さんにとって自分を知るきっかけになるかと思います。

    自分を知る事で今後のビジョンが描きやすく具体的になります。

    より幅広い視野で今後の人生選択ができるようになると良いですね。

    高校生の皆さん、是非この機会にご応募ください。

    体験先企業、職場体験までの流れ等詳しくは下記パンフレットをご覧ください。

    【実施日】
    令和6年3月6日(水)、3月7日(木)

    【対象】
    高校生 学年は問いません

    【申込方法】
    ご希望の方は下記よりお申込みください。
    https://form.run/@mmdo-machi-3cItno56u872yraSiCbc

    【申込締切】
    令和6年2月14日(水)

    【お問合せ】
    (一社)南魚沼市まちづくり推進機構
    電話:025-778-0511

  • 地域おこし協力隊員を募集(有害鳥獣対策担当)


    地域おこし協力隊を募集しています。
    ◆募集人数
    有害鳥獣対策担当 1名

    ◆応募対象
    (1)三大都市圏の都市地域、又は条件不利地域を除く都市地域にお住まいで、期間中に津南町内に住民票を移動できる方

    ※「三大都市圏」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の区域の全部

    ※「条件不利地」とは、次のア~キのいずれかの対象地域・指定区域を有する市町村をいう。

    ア 過疎地域自立促進措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)

    イ 山村振興法

    ウ 離島振興法

    エ 半島振興法

    オ 奄美群島振興開発特別措置法

    カ 小笠原諸島振興開発特別措置法

    キ 沖縄振興特別措置法

    (2)普通自動車運転免許を有する方

    (3)パソコン操作(メールのやりとり、ワード・エクセル等を使用した簡単な資料作成など)ができる方

    (4)心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方

    (5)地域住民等と協力・協同しながら意欲的に活動できる方

    ※上記(1)~(5)にかかわらず、地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当する方は応募できません。

    ◆業務内容
    下記業務に従事いただきます。また、町農林振興課農林班及び町猟友会が活動をサポートします。

    (1)有害鳥獣の捕獲及び補助(わなの設置、見回り、運搬、解体等)
    (2)有害鳥獣目撃通報時の聞き取り及びパトロールの実施
    (3)町民からの有害鳥獣対策の相談・支援
    (4)電気柵設置時の作業支援
    (5)津南町鳥獣対策協議会の事務局支援
    (6)津南町鳥獣被害防止協議会の事務局支援
    (7)モンキードッグ、ベアドッグの導入に向けた検討
    (8)研修会や町猟友会イベント等への参加
    (9)わな狩猟免許、第一種猟銃免許及び猟銃等所持許可の取得
    (10)その他有害鳥獣対策に関する事

    募集要項詳細はこちら

  • 3月9日(土)まちなかOSにて移住相談受け付けます


    つなん雪まつり同日開催!
    まちなOS「だんだん」にて移住相談受け付けます
    3月9日(土)まちなかオープンスペース「だんだん」にて津南町移住コーディネーターが移住相談に応じます。
    当日は「つなん雪まつり」も開催されており、「だんだん」ではジオパークガイドの有志によるPRブースもございます。

    移住経験者のコーディネーターが津南町の暮らしのこと、移住地探しなどの相談に応じます。

    ぜひ、実際の津南町の賑わいを感じに足を運んでみませんか?

    皆様のご来町お待ちしております。

    ◇津南で田舎暮らしHP

  • 津南の雪下にんじん堀り競争2024


    津南町の特産品「雪下にんじん」を掘り起こせ!
    参加者募集中
    津南町の特産品「雪下にんじん」。
    通常であれば秋に収穫するにんじんを雪の下に眠らせることで、にんじん特有の青臭さが少なく、
    甘くフルーティーな味わいを感じることができるにんじんになります。
    制限時間30分で雪下にんじんを掘り出して、総重量が多いチームが勝ちというシンプルなルールでおこなわれる
    「津南の雪下にんじん掘り競争」

    みなさんご応募お待ちしております。

    詳しくは津南町観光協会HPをご覧ください

  • 大平政志(おおひらまさし)さん


    大平政志(おおひらまさし)さん
    デザイン性の高い雪国の建築設計。Uターンで事業承継&二拠点生活。楽しく雪と共存できる住まいを。


  • Uターン転職した方の奨学金等の返還を支援します


    Uターン促進奨学金返還支援事業
    新潟県では、本県へのUターンを促進するため、県内にUターンし、就業した方の奨学金等の返還を支援します。

    詳しくは下記「にいがた暮らし」のHPをご覧ください。
    にいがた暮らしHP

    津南の移住情報随時更新中!「津南で田舎くらし」HP
    津南町の移住に関する補助金情報はこちら

  • 雪散歩2024 ~大地と人が築いた眺め~


    今年も開催「雪散歩2024」
    雪があるから見ることのできる絶景スポット
    冬の津南町はどこもかしこも真っ白!日本一の豪雪地帯にふさわしい景色が広がります。

    そんな季節にスノーシューを履かないと行けない津南町の絶景をスポットをご案内します。

    特に河岸段丘全体が望める川の展望台からの眺めは絶景です。
    冬の展望台へはスノーシューを履かないと行けないスポットで耳を澄ませ、深呼吸をするとスーッと雪の冷たさと澄んだ空気が身体中を巡り、嫌なことなんてみんな忘れてしまうほどスッキリします。

    詳しくは津南町観光協会HPをご覧ください。
    皆様のお越しをお待ちしております。

    詳しくは津南町観光協会HPまで

  • 【映画完成支援】長編映画作品完成後支援プロジェクト


    長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』サンプル動画はこちら
    監督・鴨井奨平(津南町宮野原集落出身)皆様のご参考と致しまして、下記URLより映画の冒頭数分をご覧いただけます。
     津南町 宮野原集落出身の監督・鴨井奨平さんがこの度、津南町を舞台に長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』を撮影しました。

    昨年撮影を終え、作品発表に向け編集作業中とのこと。
    現在、完成後支援としてクラウドファンディングにて募っております。

    クラウドファンディングページはこちら

    詳しくは上記クラウドファンディングサイト「READYFOR」をご覧いただき、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

    また、4月29日に津南町で完成上映会を行うそうです。

    今後のご活躍をご期待しております。

    クラウドファンディングページはこちら

  • 十日町・津南 就職ガイダンス2025


    十日町・津南 就職ガイダンス2025開催します
    十日町地区雇用協議会主催で、2025年(令和7年)3月に大学等卒業予定者及び大学等既卒者、第2新卒者などを対象とした十日町・津南町の企業36社と直接話ができる「就職ガイダンス2025」を開催します。

    大学等の学歴を有し、管内企業への就職を希望する若い世代の方や保護者の皆様もご参加いただけます!

    詳しくは下記リンク又はチラシから御確認ください。

    十日町・津南 就職ガイダンス2025(十日町地区雇用協議会HP)

  • 高校生職場体験【参加者募集】


    高校生職場体験2024 参加高校生の募集を開始しました
    職場見学、職場体験を通じて高校生に働くことに触れてもらうと共に、知ってもらう事を目的とした高校生職場体験の開催をお知らせ致します。

    県立高校の受験日である休校の時間を活用し、学びの場へと繋げていけたらという想いから、(一社)南魚沼市まちづくり推進機構様が企画・運営する取組みです。

    職場体験を通して今までやりたかった仕事が自分に向いているのか、情熱をもって仕事に向き合えるのかなどを学生の皆さんにとって自分を知るきっかけになるかと思います。

    自分を知る事で今後のビジョンが描きやすく具体的になります。

    より幅広い視野で今後の人生選択ができるようになると良いですね。

    高校生の皆さん、是非この機会にご応募ください。

    体験先企業、職場体験までの流れ等詳しくは下記パンフレットをご覧ください。

    【実施日】
    令和6年3月6日(水)、3月7日(木)

    【対象】
    高校生 学年は問いません

    【申込方法】
    ご希望の方は下記よりお申込みください。
    https://form.run/@mmdo-machi-3cItno56u872yraSiCbc

    【申込締切】
    令和6年2月14日(水)

    【お問合せ】
    (一社)南魚沼市まちづくり推進機構
    電話:025-778-0511