駅徒歩1分!元お肉屋さんの好立地物件
売却価格 … 170万円
「中子の桜」すぐ近く!子どもの多い集落で田舎暮らし!
売却価格 … 280万円(家・土地込み)
小正月行事~松焼きで集落体験~
秘境・秋山郷
秋山郷ってどんなところ?どんな人たちが、どういう生活をしているの?
旅行で訪れたことがある、もう少し深く知りたい!
山間地での生活に興味がある、移住の第1歩にしたい!
そんな皆さまに秋山郷を知ってもらうための地域交流ツアーをご用意しました。
秋山郷で暮らす人々との交流を通して、その魅力を肌で体感しませんか?
雪国ならではの「冬囲い」。神社や公民館の周りを木の板で囲んでいく作業を一緒に行っていただきます。これがないと、建物の窓が割れたり、最悪潰れてしまうことも、、!雪と共存するための大切な作業です!
雪深い津南では、晩秋の風物詩ともいえます。
先着4名様のみの開催ですので、お申し込みはお早めに!
ご予約はコチラ、もしくはQRコードより受け付けております。
(締切:11月10日 23:59)
https://forms.gle/FNRZgGFqVaZ7D6ubA
詳細はフライヤーをご確認ください。
==================
■日時:2024年11月16日(土)~17日(日) 1泊2日
■宿泊先:萌木の里
※相部屋の可能性があります
■費用:12,000円 (保険料込)
■定員:4名 ※先着
秋山郷や山間地での暮らしに興味がある方
==================
【交通費 補助制度のご案内】
新潟県外からの移住ツアー参加であれば、交通費への補助(高速道路代または新幹線電車代)がございます。
事後申請によって補助が受けられる制度です。
※補助には上限がございます。
ぜひご活用くださいませ。
詳細は以下のサイトをご覧ください。(津南町HPへ飛びます)
https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/kankou/izyukentousyakoutsuhihozyo.html
ご予約はコチラ、もしくはQRコードより受け付けております。
(締切:11月10日 23:59)
https://forms.gle/FNRZgGFqVaZ7D6ubA
【問い合わせ】
主催:津南町移住サポーター
協力:結東石垣田米生産者の会
新潟県津南町補助金事業
メール:akiyamago.t.kyoryokutai@gmail.com
電話番号:080-2455-3458
阿久津 温さん
自分が目指す暮らし方へ。手探りながらも一歩づつ少しづつ。
売却価格 … 100万円
当日・直前参加大歓迎!雪国に移住してみたい人集まれー!
参加URL公開いたします!津南町の住まい・家の作りについてご説明いたします。また、現在登録されている空き家バンク物件の紹介も交えながら家選びのポイントについても解説いたします!参加方法はこちら
【概要】
日時:2024年9月27日(金)18:30~19:30
会場:オンライン形式zoomにて
参加方法:下記zoomアカウントより
参加費:無料
【イベントの内容】
①津南町の住まいについて・家選びのポイント
②津南町の空き家バンク物件紹介
③補助金・制度説明
【出演者】
移住コーディネーター 照井あさ美
津南町観光地域づくり課 職員
【移住コーディネータープロフィール】
2019年 津南町へ移住・地域おこし協力隊着任
2022年 津南町移住コーディネーター着任
千葉県出身、30代女性。大学卒業後、都内で営業職に従事。
地域おこし協力隊をきっかけに念願だった津南町へ夫婦で移住。
現在、豪雪地にしかない自然と共存する津南町の生活に忙しくも充実した毎日を送っている。当日、お時間になりましたら下記よりzoomにてご視聴くださいますようお願いします。
参加 Zoom ミーティング
https://zoom.us/j/91864805226?pwd=DonZAH7akbVLGtA221ZfjqgYd9RSTT.1
ミーティング ID: 918 6480 5226
パスコード: 255790
=====================
お問い合わせ先
=====================
津南町役場観光地域づくり課
担当:照井・鈴木
TEL:025−765−5454
メール:chiiki@town.tsunan.niigata.jp
雪国に移住してみたい人集まれー!お申込みフォームはこちら
【概要】
日時:2024年6月21日(金)18:30~19:30
会場:オンライン形式zoomにて
※お申込みされた方には追ってURLをお送りします。
締切:2024年6月20日(木)
参加費:無料
【イベントの内容】
①津南町紹介『津南町ってどんなところ?』
②移住体験談(移住コーディネーター)
③質問コーナー
【出演者】
移住コーディネーター 照井あさ美
津南町観光地域づくり課 職員
【移住コーディネータープロフィール】
2019年 津南町へ移住・地域おこし協力隊着任
2022年 津南町移住コーディネーター着任
千葉県出身、30代女性。大学卒業後、都内で営業職に従事。
地域おこし協力隊をきっかけに念願だった津南町へ夫婦で移住。
現在、豪雪地にしかない自然と共存する津南町の生活に忙しくも充実した毎日を送っている。
「津南町」情報拡散プロジェクト協力者大募集!
津南町を愛する皆様!津南町PRのため、一緒に津南町を拡散しませんか?津南町のいいところを多くの方に伝えたい!
津南町を発信する津南町移住コーディネーター照井です!
今日はこのブログをご覧の皆様にお願いをです!
全国津々浦々歩き津南町に移住したコーディネーターの私としてはこんなに暮らしやすい雪国はないと自負しております!
しかし、世間では大雪や豪雪、田舎…というイメージが先行してしまっており、いまいち移住への人気が伸び悩んでおります。
移住に携わるものとして、どうにか津南町を見つけてほしい!
そこで今回皆様のお力、ご協力をお願いします!
皆様のSNSで「津南町っていいところだよ!」「こんな楽しいよ!」「津南町の今」といった内容に「#津南で田舎暮らし」を付けて投稿してもらえないでしょうか?
発信内容は
・津南町に関すること
・津南町に行ってみた
・津南町のここが楽しかった
・津南町でこんな生活してます、
・津南町の企業です
・津南町でこんなイベントやります!
など、何でも構いません!!
ご自身のSNSを更新する際に最後の一行に「#津南で田舎暮らし」とつけていただくだけで結構です!
このブログを読んでいただけた皆様、津南町内外関わらず応援していただける方でSNSを活用していらっしゃいましたら、ぜひ発信にご協力よろしくお願いいたします。
なぜ「#津南で田舎暮らし」を付けたいのか?
それは2019年秋に移住し、地域おこし協力隊に着任して以来、私は様々なことで津南町への移住やUターンが増えてくれないかなー?とSNS上に津南町の情報を発信してまいりました。
その中で津南町が検索ランキング上位になるのは大雪のニュースばかり…(涙)
コメント欄には
「辛そう」「こんなところ住めない」なんて悲しい言葉の数々…
移住に関しては全くと言っていいほどおススメはされていない現実に私は「そんなことない!とってもいい町よ!」と声を大にして伝えたい!
でも、私たち移住をおススメする人だけの発信では、他の皆様に届かないし、情報量も足りません!
そこで、町内外から津南町を愛し、応援して下さる皆様のお力をお借りし、にぎやかな津南町のイベントやお祭り楽しんでいる子供たち姿、津南のお気に入りの風景など様々な発信媒体で津南町の良さを広めていただきたいと思っております。
私の発信もまだまだ頑張らねばならぬところもございますが、ぜひ津南町の魅力を一丸となって発信していただけないでしょうか?
ぜひとも盛り上がっている、活気ある津南町の発信のご協力をお待ちしております。
津南町移住コーディネーター
照井麻美
駅徒歩1分!元お肉屋さんの好立地物件
売却価格 … 170万円
「中子の桜」すぐ近く!子どもの多い集落で田舎暮らし!
売却価格 … 280万円(家・土地込み)
小正月行事~松焼きで集落体験~
秘境・秋山郷
秋山郷ってどんなところ?どんな人たちが、どういう生活をしているの?
旅行で訪れたことがある、もう少し深く知りたい!
山間地での生活に興味がある、移住の第1歩にしたい!
そんな皆さまに秋山郷を知ってもらうための地域交流ツアーをご用意しました。
秋山郷で暮らす人々との交流を通して、その魅力を肌で体感しませんか?
雪国ならではの「冬囲い」。神社や公民館の周りを木の板で囲んでいく作業を一緒に行っていただきます。これがないと、建物の窓が割れたり、最悪潰れてしまうことも、、!雪と共存するための大切な作業です!
雪深い津南では、晩秋の風物詩ともいえます。
先着4名様のみの開催ですので、お申し込みはお早めに!
ご予約はコチラ、もしくはQRコードより受け付けております。
(締切:11月10日 23:59)
https://forms.gle/FNRZgGFqVaZ7D6ubA
詳細はフライヤーをご確認ください。
==================
■日時:2024年11月16日(土)~17日(日) 1泊2日
■宿泊先:萌木の里
※相部屋の可能性があります
■費用:12,000円 (保険料込)
■定員:4名 ※先着
秋山郷や山間地での暮らしに興味がある方
==================
【交通費 補助制度のご案内】
新潟県外からの移住ツアー参加であれば、交通費への補助(高速道路代または新幹線電車代)がございます。
事後申請によって補助が受けられる制度です。
※補助には上限がございます。
ぜひご活用くださいませ。
詳細は以下のサイトをご覧ください。(津南町HPへ飛びます)
https://www.town.tsunan.niigata.jp/soshiki/kankou/izyukentousyakoutsuhihozyo.html
ご予約はコチラ、もしくはQRコードより受け付けております。
(締切:11月10日 23:59)
https://forms.gle/FNRZgGFqVaZ7D6ubA
【問い合わせ】
主催:津南町移住サポーター
協力:結東石垣田米生産者の会
新潟県津南町補助金事業
メール:akiyamago.t.kyoryokutai@gmail.com
電話番号:080-2455-3458
阿久津 温さん
自分が目指す暮らし方へ。手探りながらも一歩づつ少しづつ。
売却価格 … 100万円
当日・直前参加大歓迎!雪国に移住してみたい人集まれー!
参加URL公開いたします!津南町の住まい・家の作りについてご説明いたします。また、現在登録されている空き家バンク物件の紹介も交えながら家選びのポイントについても解説いたします!参加方法はこちら
【概要】
日時:2024年9月27日(金)18:30~19:30
会場:オンライン形式zoomにて
参加方法:下記zoomアカウントより
参加費:無料
【イベントの内容】
①津南町の住まいについて・家選びのポイント
②津南町の空き家バンク物件紹介
③補助金・制度説明
【出演者】
移住コーディネーター 照井あさ美
津南町観光地域づくり課 職員
【移住コーディネータープロフィール】
2019年 津南町へ移住・地域おこし協力隊着任
2022年 津南町移住コーディネーター着任
千葉県出身、30代女性。大学卒業後、都内で営業職に従事。
地域おこし協力隊をきっかけに念願だった津南町へ夫婦で移住。
現在、豪雪地にしかない自然と共存する津南町の生活に忙しくも充実した毎日を送っている。当日、お時間になりましたら下記よりzoomにてご視聴くださいますようお願いします。
参加 Zoom ミーティング
https://zoom.us/j/91864805226?pwd=DonZAH7akbVLGtA221ZfjqgYd9RSTT.1
ミーティング ID: 918 6480 5226
パスコード: 255790
=====================
お問い合わせ先
=====================
津南町役場観光地域づくり課
担当:照井・鈴木
TEL:025−765−5454
メール:chiiki@town.tsunan.niigata.jp
雪国に移住してみたい人集まれー!お申込みフォームはこちら
【概要】
日時:2024年6月21日(金)18:30~19:30
会場:オンライン形式zoomにて
※お申込みされた方には追ってURLをお送りします。
締切:2024年6月20日(木)
参加費:無料
【イベントの内容】
①津南町紹介『津南町ってどんなところ?』
②移住体験談(移住コーディネーター)
③質問コーナー
【出演者】
移住コーディネーター 照井あさ美
津南町観光地域づくり課 職員
【移住コーディネータープロフィール】
2019年 津南町へ移住・地域おこし協力隊着任
2022年 津南町移住コーディネーター着任
千葉県出身、30代女性。大学卒業後、都内で営業職に従事。
地域おこし協力隊をきっかけに念願だった津南町へ夫婦で移住。
現在、豪雪地にしかない自然と共存する津南町の生活に忙しくも充実した毎日を送っている。
「津南町」情報拡散プロジェクト協力者大募集!
津南町を愛する皆様!津南町PRのため、一緒に津南町を拡散しませんか?津南町のいいところを多くの方に伝えたい!
津南町を発信する津南町移住コーディネーター照井です!
今日はこのブログをご覧の皆様にお願いをです!
全国津々浦々歩き津南町に移住したコーディネーターの私としてはこんなに暮らしやすい雪国はないと自負しております!
しかし、世間では大雪や豪雪、田舎…というイメージが先行してしまっており、いまいち移住への人気が伸び悩んでおります。
移住に携わるものとして、どうにか津南町を見つけてほしい!
そこで今回皆様のお力、ご協力をお願いします!
皆様のSNSで「津南町っていいところだよ!」「こんな楽しいよ!」「津南町の今」といった内容に「#津南で田舎暮らし」を付けて投稿してもらえないでしょうか?
発信内容は
・津南町に関すること
・津南町に行ってみた
・津南町のここが楽しかった
・津南町でこんな生活してます、
・津南町の企業です
・津南町でこんなイベントやります!
など、何でも構いません!!
ご自身のSNSを更新する際に最後の一行に「#津南で田舎暮らし」とつけていただくだけで結構です!
このブログを読んでいただけた皆様、津南町内外関わらず応援していただける方でSNSを活用していらっしゃいましたら、ぜひ発信にご協力よろしくお願いいたします。
なぜ「#津南で田舎暮らし」を付けたいのか?
それは2019年秋に移住し、地域おこし協力隊に着任して以来、私は様々なことで津南町への移住やUターンが増えてくれないかなー?とSNS上に津南町の情報を発信してまいりました。
その中で津南町が検索ランキング上位になるのは大雪のニュースばかり…(涙)
コメント欄には
「辛そう」「こんなところ住めない」なんて悲しい言葉の数々…
移住に関しては全くと言っていいほどおススメはされていない現実に私は「そんなことない!とってもいい町よ!」と声を大にして伝えたい!
でも、私たち移住をおススメする人だけの発信では、他の皆様に届かないし、情報量も足りません!
そこで、町内外から津南町を愛し、応援して下さる皆様のお力をお借りし、にぎやかな津南町のイベントやお祭り楽しんでいる子供たち姿、津南のお気に入りの風景など様々な発信媒体で津南町の良さを広めていただきたいと思っております。
私の発信もまだまだ頑張らねばならぬところもございますが、ぜひ津南町の魅力を一丸となって発信していただけないでしょうか?
ぜひとも盛り上がっている、活気ある津南町の発信のご協力をお待ちしております。
津南町移住コーディネーター
照井麻美