夏限定オープンの空き家・廃校作品や、アートな食を巡る旅をお楽しみください!
- 開催日時
- 2019年8月10日(土)~8月18日(日)
共通チケットで巡る展覧会
キナーレ、清津倉庫美術館、農舞台、奴奈川キャンパス
…などなど、各美術館やギャラリーなどでも展覧会を開催します。
お得な「共通チケット」を手に、展覧会めぐりにぜひお出かけください!
▼越後妻有「上郷クローブ座」&香港ハウス
クローブ座ではニコラ・ダロ「上郷バンド-四季の歌」を、隣接する香港ハウスでは、陶芸家アニー・ワンによる「今日の糧を我に与えん」を初公開します。
会期|8/10(土)~18日(日)10:00~16:00
料金|一般500円、小中250円(2施設共通)
*最終入館は、閉館の30分前です。
*鑑賞には、各美術館の観賞券がセットになった、お得な「越後妻有2019夏 共通チケット」をお買い求めください!
越後妻有「上郷クローブ座」の注目イベント
「大地の芸術祭」の里 越後妻有2019夏の期間中、上郷クローブ座をはじめ、絵本と木の実の美術館、キナーレなどでは、祭りやイベントを開催します。
上郷クローブ座の注目イベントをピックアップ!
▼バナナ裁判 Banana Trial【刑法第877条】それは人間が動物に与えた罰
動物たちがまだ人間の暮らしをしていた頃、バナナを盗んだかどで3匹の猿が裁判にかけられた!裁くのは人間たち、中立の獣人たち、罪の意識のない動物たち。バナナをめぐる不思議な動物裁判、はじまりはじまり~。
8月16日(金)には「人形劇とアニメーションを使ったワークショップ」を開催します。
○出演・作|JIJO、鋤柄真希子、松村康平
○日時|2019年8月15日(木)・16日(金)14:00〜15:00
○場所|越後妻有「上郷クローブ座」(津南町上郷宮野原7-3)
○料金|一般1,000円、小中学生500円
※越後妻有2019夏共通チケット提示で500円引き
○その他備考|10歳以上推奨
※8月16日(金)15:30~16:30
人形劇とアニメーションを使ったワークショップ開催
公演参加で無料です
▼SUKIMAKI ANIMATION 上映会&ワークショップ
上映される作品は、『雪をみたヤマネ』『やまなし』『カラスの涙』などの短編作品。『カラスの涙』は第17回文化庁メディア芸術祭新人賞を受賞、手書きで一枚一枚描かれる世界観が国内外で高い評価を受けています。
作品上映後には、コマ撮りアニメーションワークショップを開催します。
○出演・作|鋤柄真希子、松村康平
○日時|2019年8月17日(土)
<上映会>14:00~15:00、
<ワークショップ>15:30~16:30
○場所|越後妻有「上郷クローブ座」(津南町上郷宮野原7-3)
○料金|一般1,000円、小中学生500円
※越後妻有2019夏共通チケット提示で500円引き
○その他備考|6歳以上推奨
大地の芸術祭プレイバックツアー
越後湯沢駅東口発着の、「大地の芸術祭」の里 通年オフィシャルツアーの夏会期特別バージョンが催行されます。
Part1では2009年から2018年までの作品を、Part2では2000年から2009年までの作品を巡ります。
ツアー限定の「上郷クローブ座レストラン」での特別なランチをご用意!地域の旬の食材をふんだんに使ったおいしい料理と、地元女衆による演劇仕立てのレストランが、この夏帰ってきます。
また、Part3はまつだい駅発着で、「まつだい棚田を踏みしめる旅」として、まつだい地域に焦点をあてたツアーとなっています。
○運行日
Part1:8/11、13、15、17
Part2:8/10、12、14、16、18
Part3:8/10、11、12
○お申込み
越後交通株式会社(www.echigo-kotsu.co.jp)、
アソビュー株式会社(www.asoview.com)
○お問合せ
主催=越後交通株式会社(TEL 0258-29-1515)
共催=NPO法人越後妻有里山協働機構(TEL 025-761-7749)
越後妻有2019夏 共通チケット
各美術館の鑑賞券がセットになったお得なチケットを発売中です。温泉施設の割引特典やスタンプラリーコンプリートキャンペーンも実施中!
作品めぐりに、ぜひお買い求めください!
○価格|一般2,500円、小中学生1,000円、小学生未満無料
○有効期限|2019年8月10日(土)~18日(日)
○販売場所|津南町観光協会、キナーレ、農舞台ほか
関連リンク
「大地の芸術祭」の里 越後妻有2019夏
http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/event_20190810_18
お問合わせ・ご予約
「大地の芸術祭の里」総合案内所
電話|025-761-7767
E-MAIL|info@tsumari-artfield.com
web site|http://www.echigo-tsumari.jp/